2011年09月14日
発送

数日後、「状況が分かりづらいため、破損した部品を郵送して頂けないでしょうか。」と、返信メールがきた。
折畳み方式のシステム名を上げたので、大きくとらえたかもしれないけど、破損した事には、変わりない。
写真と部品を郵送するため、今から郵便局に行きます。
灰、落ち着いたかな・・・。
2011年09月13日
2011年09月08日
こけっ・・・


自転車(boardwalk)を降りようと・・・。
右足がサドルに引っ掛かり、こけっ・・・。
左側の木にもたれかかり、体制を立て直そうとすると、踏ん張っていた左足が、灰で滑っ・・・。
左腕を、”こすいきった”!!
危うくキャンセ前で、ぶっ転けるところでした。
しかも、立ちゴケ、自転車で。
あーっ、恥ずかしい。
(///∇///)
まだ、右足の感覚戻ってないな・・・。
追記
本日、体重を測定したところ、70.4kgでした。
退院して約20日、4kgの増加(元に戻った?)でした。
2011年09月08日
2011年09月06日
休憩


その間、錆落としや整備などを。
ゆっくり、ゆっくり走ったのですが、バランス取りや目線に神経を使うようで、以外と疲れます。
徐々に、体が慣れるでしょう。
2011年09月06日
2011年09月04日
2011年09月04日
ダホン ク レームきかず。


今回、2回目と云うことでクレームにならず。
部品代として、歯痒くも2800円、支払う。
しかし、ハンドルの折り畳み部、ともすれば大事故になる場所。
本当に、部品強度に問題がないのか、真剣に考えて欲しいものだ。
で、写真右が壊れた部品。
注文すると、左のような部品の数・・・。
何か、哀しくなる。
「そこまでして、このまた壊れるかもしれない自転車に、乗らないといけないのか。」という気分・・・。
ちなみに、私はワガママです。
さて、ひょっとしたら全て対策部品になってるかもしれない。
全部変えた方が無難じゃなかろうかと言う気分。