2011年07月31日
食後低血圧?

携帯で検索すると、「食後低血圧」という症状があるらしい。
残念ながら、高齢者に多いとか・・・。
でも、コーヒーで症状を緩和出来る?的なことも書いてあった。
ちょっとした事でも、調べるといろんな病名、症状が分かるものだ。
便利な世の中だね。(笑)
2011年07月30日
一騒動

その連中が、数日前から「今月で退院です。」と、ふれまわるもので、他の入院患者が浮き足だち、
「あなたもそろそろ退院じゃないの。」
「私はいつになったら、退院出来るの!」
と、一騒動ありました。
お盆も近づき、皆さんそわそわしています。
私はと云うと、昨夕、担当医が部屋に来て
「奥さんが、windows7の入ったノートPCを買って・・・。」
と、去って行きました。
ま、三度の御飯も頂け、可愛い介護士さんや、綺麗な看護師さんもいるので、
「もう、いいよ〜。」と、言われるまでのんびりします。
それなりのストレスもありますがね。
ではでは。
2011年07月29日
かなし┐(' 〜`;)┌


全て行うと、一時間。
今のところ、変化は特になし。
元来、耳鼻科でのリハビリメニュー。
病院側も良かれと、探してはくれたものの、めまいの症状がないのに、効果があるのか?
お陰で、外歩きの時間がなくなり、かなりストレスがたまってます。
2011年07月28日
沢山の人の協力で

会社の同僚に、願書を取り寄せてもらい、社長に病院に届けてもらって、療法士さんに郵便局まで一緒に行ってもらいました。
そして、試験対策用の論文例を同業の先輩に、これまた病院まで届けてもらいました。m(__)m
例年なら、お盆から勉強始めます。
そろそろ準備に入らないとな。
2011年07月28日
2011年07月26日
2011年07月23日
めまい対策


よって、自転車練習停止中。
今日のリハビリで、前回違和感のあった、小回り運動を療法士さんと考える。
ボールを中心に、ドリブルしながら、回転運動をする。
やはり、左回りで頭がやや、ボーッとする。
今度は、停止した状態でボールを凝視しながらドリブルをする。
ボールの上下運動で、同様に頭がボーッとしはじめる。
これ!以外といけるかも♪
明日は、日曜日で自主リハビリの時間があるので、早速やってみよ。
2枚目の写真は、頭の訓練の器具。
左の駒を、一番右に移すだけのもの。
決まりは、動かすのは1枚づつ。
大きい駒の上に小さい駒を載せる。
この2つ。
最初は、3枚から始めたが療法士にヒントをもらってやっと出来た。
その後、自主リハビリで7枚に挑戦。
集中してやると、かなり頭を使うので、またまた左後頭部がピリピリと、神経に電気が走る。
上の症状が出ると云うことは、まだリハビリが必要?
退院日、まだ決まりません。(泣)
ではでは。
2011年07月21日
むきゅーっ

残高ゼロ。
あら、今月から手当て生活の開始のようです。
が、が、まだ書類は出来てません。
提出してません。
本日より、無給生活のスタートです。(泣)
クロスワードの懸賞でも、送るかなー。(4,5冊目購入)
因みに、入院を知らない方より、飲みのお誘いが。
飲みたいより、旨いもの食いたい。
腹一〜っ杯、食いたい。(泣)
2011年07月20日
しかーしっ

通常走行は、前回よりはるかに調子よく、疲れも減り、徐々に時間を増やせば大分良いのではと。
試しに1台分の駐車枠内で八の字旋回を。
こちらは、直下を見るためか、左目が動きに対して、完全に追い付かない。
画像が、流れる感じがある。
ただ、歩行同様に、こちらも練習でなれるのでは。
さて、明日も練習・・・。
と、思いきや
院内のミーティングで「怪我や事故の危険性がある。」との話があったようだ。
一旦、許可は出たのだけれど・・・。( ´△`)
明日、また正式に話しがあるでしょう。
ではでは。
2011年07月19日
出来ました

駐車場内をぐるぐる、20周ほど走りました。
車が止まっているのは勿論、水溜まりや浮き砂、そして風。
障害物もそこそこにありましたが、転ぶ事なく、頭のフラフラも無く終了しました。
ただ、やはり疲れました。頭と首、肩。
病前は何気なくやっていた事も、脳が必死に体をコントロールしようとしている感じです。
入院中に何処まで出来るか分かりませんが、狭い歩道の走行や、車との並走。
気を付ける点は多々あります。
今日は、また一歩前進というところで。
ではでは。
2011年07月19日
おっ!

いつものように、午前のリハビリが終わり、入浴。
そして、いつものように右足にシャワーをかけると、温かく感じる!
左足と全く同じ感じではないが、熱い冷たいを感じた。
約3ヶ月ぶりである。
このままの状態を維持できたら、火傷の防止になる。
(痛みは、今までも感じた)
他の状態も続ければ、完治とは云わないが、何とかなりそうな気がしてきました。
ではでは。
2011年07月19日
2011年07月18日
7月18日の記事

本来なら、東京の土産話を聞くはずなのに、私の話しに終始して、空港に向かいました。
ありがとう。
退院したら、飲みにいきましょう。
さて、今後について看護師さんと話したのですが、職場復帰を焦らずに、一つずつ目標を立てて、治療していきたいと思います。
まずは、自転車に乗れるようになりたいな。
残念ながら、今日の自転車リハビリは出来ませんが、ボチボチ頑張ります。
ではでは。
2011年07月17日
△

乗れました?
駐車場での練習ですが、こぎだしでハンドルがふらつき、危うく車にぶつかりそうになりました。
しばらくすると、真っ直ぐ走れて、Uターンもできました。
ただ、歩行時より早い速度のためか、遠くに視線をおくためか、ピントがあわせられず、船酔いみたいになりちょっと気分が悪くなったので、早めにやめました。
毎日続ければ馴れて、体も脳も、昔を思い出すかな?
病棟の担当にも、報告したので毎日10分ずつでも、続けられば、ラッキーだ。
自転車に乗れたら、車にも乗れるようになるかも。
ではでは。
2011年07月15日
来たー、でも・・・

今日、リハビリ担当に正式に話をすると「主治医の許可をもらわないと。」
しからばと、夕食時に回って来る主治医を待っ。
来ない。
食事が済み、詰所で問い合わせると、本日、とっくに帰ってました。
明日こそ、つかまえて許可を得ねば。
なぜなら、boardwalkはすでに、義兄が先程病院に届けてくれたのでした。
はてさて、どうなる事か。
2011年07月14日
2011年07月11日
ありがたい

あらためて、感謝です。
しかし、今日の入道雲はすごかった。(画像は朝のものです)
夏、真っ只中ですね。
外歩きから、冷房の効いた部屋に入ったら頭が“クラッ”としました。
これだけ運動して、管理された食事を取っていると、退院したら入院前より、遥かに健康だろうね。(笑)
さて間もなく、楽しみな夕食です。
ではでは。
2011年07月10日
勘違いか


今まで、運動機能障害は左足で、右足は温感の障害だと思い込んでいたのだが。
片足立ちをすると、右足の方がふらつく。
若干、右足にも失調が見られるのか?
それとも、ただの筋力低下?
また、リハビリの新しい課題が出てきました。
退院してからでは遅いので、見つかって良かった。
さて、今日の予定は終了なので、熱いコーヒーでも飲んでゆっくりと、クロスワードパズルでも。
しかし、コーヒー飲むと、頭が“パキパキ”する。
利尿作用があるので、夏は飲み過ぎに注意だね。
ではでは。
2011年07月09日
白血球不足

とりあえず、薬を変えて様子をみる事に。
と、約2ヶ月、空き家の我が家。
色々あるようで・・・。
本日、義兄が掃除に行ってくれたのだが、私の布団、廃棄処分らしい。
確か、長身用だったはず。
ま、夏だから最悪、畳にゴザ敷いて寝れば良いか。
リハビリは相変わらず、汗だくで、毎日3,000歩を超える外歩きも続けております。
ではでは。