2012年10月01日
目が回る(@_@)
今日も、昼からMAX の燃費データを取りに。
吉田支所にささやかながら、東北の義援金を納め。

郡山から伊集院へ抜け、買い出しをして帰る。

稲が黄金色に色付き、と、この辺までは余裕。
しかし、地図を見てきた県道になかなか辿り着かない。
蒲生から「祁答院方面」の案内。
入来経由なら、祁答院も方向的には、おかしくはないか?
燃料の心配はないし、グングン山道を走る。
道は狭まったり、広がったりの繰返し。
ようやく目的方面の案内が出てきたのは、「花尾」(~_~;)
ずいぶんと、遠回りしたものだ、「八重の里」の物産館に着いたのは、17時過ぎ。

1時間近く山の中をさまよっていたようだ。
買い物を済ませ、燃料計測のため給油して、帰り着いたのは、18時半。
3時間で70キロ走り、燃費13.3km / L と、山道の登り下りのわりには、まずまずかな。
しかし、グネグネ道を走った結果、目が回り2時間ダウンしておりました。┐('~`;)┌
明日?のデータ取りは、市街地の発信停止で最終として、日曜のテストに集中・・・、f(^_^; でっきるかな、俺の性格で?
吉田支所にささやかながら、東北の義援金を納め。

郡山から伊集院へ抜け、買い出しをして帰る。

稲が黄金色に色付き、と、この辺までは余裕。
しかし、地図を見てきた県道になかなか辿り着かない。
蒲生から「祁答院方面」の案内。
入来経由なら、祁答院も方向的には、おかしくはないか?
燃料の心配はないし、グングン山道を走る。
道は狭まったり、広がったりの繰返し。
ようやく目的方面の案内が出てきたのは、「花尾」(~_~;)
ずいぶんと、遠回りしたものだ、「八重の里」の物産館に着いたのは、17時過ぎ。

1時間近く山の中をさまよっていたようだ。
買い物を済ませ、燃料計測のため給油して、帰り着いたのは、18時半。
3時間で70キロ走り、燃費13.3km / L と、山道の登り下りのわりには、まずまずかな。
しかし、グネグネ道を走った結果、目が回り2時間ダウンしておりました。┐('~`;)┌
明日?のデータ取りは、市街地の発信停止で最終として、日曜のテストに集中・・・、f(^_^; でっきるかな、俺の性格で?